携帯ブラックな私が誰でもスマホを契約して使ってみた感想
はじめに
携帯ブラックでスマホの契約ができない人にとって業界初となる、ガチで誰でも契約ができる「誰でもスマホ」という格安スマホが登場しました。スマホ料金を滞納中の人、携帯料金を何年も支払いしてない人、クレジットカードがない人、銀行口座がない人、どんな属性の人でもスマホを新規契約することができます。
そこでこの記事では、携帯ブラックな私が誰でもスマホを契約して使ってみた感想と電話での申込方法を詳しく解説します。
最終更新日:2024年6月27日
誰でもスマホとは?
誰でもスマホとは、株式会社アーラリンクが運営する格安スマホ会社です。誰でもスマホの特徴は、携帯ブラックの人、スマホ料金を滞納中の人、クレジットカードがない人、銀行口座がない人でもスマホの新規契約ができます。
実際に私も何年もキャリア会社のスマホ料金を滞納中ですが、誰でもスマホで新規契約することができました。
誰でもスマホの会社概要は以下になります。
会社名:株式会社アーラリンク
住所:〒171-0014
東京都豊島区池袋2-47-3 キウレイコンビル6階
代表電話:03-5944-9811
営業時間:平日10時〜18時
事業内容:
1.電気通信事業
2.電気通信設備の貸与、又は販売
3.通信機器及び周辺機器に関する企画、開発、販売、貸与、運用び保守
4.上記各号に附帯関連する一切の業務
資格:電気通信事業届出番号
届出番号:A-23-12048
古物商許可番号:第305501308919号
メールアドレス:daresuma@a-sas.ne.jp
誰でもスマホ公式サイト:https://www.a-sas.ne.jp
住所:〒171-0014
東京都豊島区池袋2-47-3 キウレイコンビル6階
代表電話:03-5944-9811
営業時間:平日10時〜18時
事業内容:
1.電気通信事業
2.電気通信設備の貸与、又は販売
3.通信機器及び周辺機器に関する企画、開発、販売、貸与、運用び保守
4.上記各号に附帯関連する一切の業務
資格:電気通信事業届出番号
届出番号:A-23-12048
古物商許可番号:第305501308919号
メールアドレス:daresuma@a-sas.ne.jp
誰でもスマホ公式サイト:https://www.a-sas.ne.jp
初期費用はいくらかかる?
誰でもスマホの初期費用は下記になります。SIMのみの申込みの場合
- SIM発行手数料:3300円
端末+SIMセットで申込みの場合
- SIM発行手数料:3300円+端末の本体価格
(プラスαで付属品希望の人は各種付属品の料金がかかります)
端末の本体価格
- iPhone7:988円(現在LINEは利用不可)
- iPhone8:4980円
- iPhone SE2:9980円
- OPPO A55s:5980円
- AQUOS wish2:4980円
- arrows We:4980円
- 充電器(Lightning):1650円
- ガラスコーティング:3300円
- 割込通話サービス:月額330円
- 留守番電話サービス:月額440円
- データ通信容量追加サービス:1GB 550円
- SIM再発行:3300円
申込例:
iPhone8の本体端末+SIMセットで申込みの場合、新規契約であれば本体端末4980円+SIM発行手数料3300円の合計8280円が初期費用となります。
SIMカードプランは?
SIMカードプラン | |
---|---|
1GB | 3278円 |
3GB | 3580円 |
5GB | 3980円 |
7GB | 4380円 |
20GB | 4980円 |
25GB | 5580円 |
50GB | 6980円 |
※全て税込価格です。
通話
- 全てのSIMカードプランが「音声かけ放題(音声通話+データ通信+SMS)」となります。
電話での申込方法
WEBでの申込ができない方は電話(公衆電話からもOK)で申込することもできます。※WEBでの申込はメールアドレスが必要になります。
1.誰でもスマホに申込書の請求をする
申込書は電話にて請求します。請求してから4営業日程度で届きます。
- フリーダイヤル:0120-663-277
- 電話番号:03-4330-3466
2.申込書に必要事項を記入して身分証明書と一緒にFAXを送る
申込書に必要事項を記入したら近くのコンビニで身分証明書と一緒にFAXを送ります。
セブンイレブンならFAX料金は1回50円となります。FAXはコピー機と一緒の機械です。
FAXを送る際は2回に分けずに身分証明書+申込書を一度にまとめて送信します。
身分証明書は下記より現住所記載のものを1点用意します。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 各種保険証
- 生活保護受給書
- 住民票
- 在留カード
- 身体・精神障がい者手帳
- パスポート
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
- 住基カード(写真付き)
3.FAXを送ってから一時間経過したら「FAXを送りました」と電話をかける
FAXを送って一時間経過したらフリーダイヤルか通常の電話番号に「FAXを送りました」と電話をします。
これで申し込みの手続きはほぼ完了です。後はオペレーターの説明を5〜10分程受けて、最後にコンビニで初期費用の支払いをする決済番号が伝えられます。
4.初期費用を指定したコンビニで支払い
オペレーターから聞いた決済番号を使い、指定したコンビニで初期費用の支払いをします。
支払い期限は決済番号発行から14日以内となり、それ以内に初期費用を支払いしないとキャンセル扱いとなります。
初期費用の支払いが済んだら後はスマホが家に届くのを待つだけ。
誰でもスマホの営業時間は平日10時〜18時までとなります。土日祝日は休業日です。電話をする時は営業時間内にしましょう。
スマホ端末はいつ届く?
私も実際に契約しましたが初期費用を夜の23時にセブンイレブンで支払い、翌々日の午前中にクロネコヤマトで届きました。配達日も指定してありましたので迅速に配達できるよう考慮してるかと思われます。
届いたらすぐ利用できる?
スマホは届いたらすぐに利用できます。初期設定などは全て完了した状態なのでWi-Fi環境がなくても心配ありません。
電話もすぐにかけられる状態です。
但し、充電が残り20%を切りそうな感じだったのでまずは充電をしたほうが良いかと思います。
パスワードなどは自分で新しく変更しましょう。
誰でもスマホの回線はdocomo回線を使用してます。
バッテリー容量、スマホの状態は?
私が契約した時のバッテリー最大容量は100%でした。ちなみに私が購入したスマホ端末はiPhone7で、色はブラック、SIMフリーのスマホが届きました。
スマホの状態は画面と本体に多少の擦り傷がある程度で全く気にはなりません。
但し、送られてくるスマホの全てがバッテリー最大容量が100%とは限りません。
最低でも80%以上は保証してますが、全てのスマホ端末は中古品です。中にはバッテリー最大容量が80%台のスマホが届く可能性も十分あるかと思います。
とは言え、この金額なら十分に安いしお得かと思います。ゲオなどでiPhone7の中古品を購入すると13,000円前後しますので。
レンタルスマホとは違うの?
私も初めはレンタルスマホなのかなと思ってましたが、誰でもスマホは正真正銘の格安スマホ会社です。イオンモバイルやUQモバイルなどと基本は同じと考えて問題ありません。
唯一違う点としては、販売されてるスマホ端末が全て中古品という点。
誰でもスマホは、元々は生活保護の人向け用にレンタルスマホをしていた会社だそうです。契約する時にオペレーターの人に聞きました。
中にはやはり怪しいと思う人もいるみたいですが誰でもスマホは間違いなく怪しい会社ではないので心配はいりません。
もちろんレンタルスマホではないので解約する時にスマホ端末を返却する必要はありません。
毎月の支払い方法は?
月額利用料金は後払いとなります。コンビニ決済、口座振替にてお支払いができます。口座振替を希望の人は申請が必要となります。
月額利用料金は毎月10日までにご請求のショートメールがSMSで送られてきます。ご請求が届いてから月末の23時59分までであればいつでもお支払いが可能です。
指定したコンビニのレジにて決済番号を店員に伝えてお支払い下さい。
※PayPayなどのバーコード決済での支払いはできません。
利用できないサービスは?
- 長時間の通話
- キャリアメールの使用
- キャリア決済やおサイフケータイ
- 電話番号の変更
関連記事
誰でもスマホを使ってみた感想
私が誰でもスマホを教えてもらったのが社会福祉協議会です。申込書を請求すると分かりますが、紹介先のチェックを入れる箇所の項目に行政、更正保護施設、ハローワークなどがあります。
行政機関が勧めてるスマホなので、どんなに訳ありな人でもここならスマホ契約ができるという証とも取れるわけです。
実際に契約して使ってみた感想は、インターネットを一日に何時間も見る人は3GBだと数日で速度制限となるので20GB以上で契約したほうが良いかと思います。
私は3GBで契約しましたが、動画を全く観なくてもかなり早い時期に速度制限となりました。
速度制限になってもGoogle、LINE、5ch、Xなどは十分に見れます。
スマホ端末もバッテリーの状態は良好で一年使用してますが全く問題はありません。
他の格安SIMと使用感は全く変わらないので、今までスマホ契約できなかった人は誰でもスマホを契約してみて下さい。
お世辞抜きにガチでおすすめです。